☆令和6年度も定員を大きく上回る入学者数となりました!
(1)
募集人数
@推薦入試:男女130名(内選抜クラス男女30名)
A一般入試:男女130名(内選抜クラス男女30名)
(2)
推薦入試の条件
選抜クラス:3教科合計12以上。または、5教科合計20以上。
※選抜クラス希望の場合、英検・漢検・数検のいずれかで準2級以上取得で各1ポイントの内申の加点があります。
進学クラス:3教科合計10以上。5教科合計17以上。9教科合計31以上。
※進学クラス希望の場合、9教科合計31以上の基準にのみ次のような内申の加点が可能です。
@(英検/漢検/数検)いずれかの検定3級以上を取得している。
A中学校で部活動を3年間続けている。
B委員会活動をしている。
C出席日数で皆勤または精勤である。
D各種大会などで表彰を受けている。
以上の内容により、最大で3ポイントの内申の加点が可能です。
ただし、加点には、本校の生徒指導の要点を守れると判断できた場合です。
また、
「国士舘高校バドミントン部へ入部して3年間頑張りたい」と、お考えの方は、
顧問(小)までご連絡下さい。
成績も含めたご相談をいたします。
ご連絡は、バドミントン部HPの
「お問い合わせ」欄、または、学校TEL(03-5481-3131)にてお願いします。
<バドミントン部に関する質問Q&A>
Q1.初心者(未経験)でも入部できますか。
A.入部できません。申し訳ありませんが、中学校3年間以上の経験のある生徒のみ入部を受け付けています。現在、部員数が40名を超えているうえに練習場所も限られているためこのような対応をしています。また、高校体育連盟の大会では各校の出場数が決まっているため出場できない選手の方が多いです。ですので、中学時代に行ってきた部活動を継続してがんばってください。
Q2.朝練はありますか。
A.ありません。朝練を行い授業中眠くなってしまい授業に集中できなくなっては本末転倒です。授業をしっかり受けたうえで練習を精一杯がんばりましょう。
Q3.練習は男女別ですか。
A.男女一緒の練習です。選手のレベル毎にメニューが組まれ女子選手と男子選手が同じコートに入ります。
Q4.練習メニューはどのような内容ですか。
A.メニューはすべて顧問が選手別に設定します。そのため選手たちは目の前の練習に集中して取り組むことができます。なお、練習のメニュー内容が気になる場合は、練習に参加してみてください。
Q5.どのような練習の特徴がありますか。
A.国士舘の練習を一言で表すなら「濃さ」ですね。どの学校も放課後練習の時間に大きな差はないと思います。その限られた時間の中で、いかに濃い内容でできるか。その積み重ねによって、半年後、1年後、2年後と時間が経つにつれて差が出てきます。練習に参加した中学生や練習を見学した保護者の方々に「止まっている時間がないですね」とよく言われます。
Q6.トレーニングはありますか。
A.フィジカルトレーニングがあります。ただし、通常の放課後練習の中で行います。体幹を鍛えることで軸がブレない安定したショットを打てるようになります。質の高いショットは強いフィジカル(体幹)からです。
Q7.ダブルスのペアは固定ですか。
A.固定していません。選手として大切なことの1つに「応用力」があります。普段の練習、そして大会と、誰とペアになってもパートナーの良さを引き出せる応用力、その応用力が結果的に自分自身の選手としての幅の広さとなり、「対応力」が磨かれます。もちろん先輩後輩でペアになることも国士舘では普通のことです。
Q8.チームのプレーの特徴はありますか。
A.1つは「粘り」です。仮に1stゲームを落としても、2nd、Finalで取り返せる粘りの試合運び。また、1ラリー中に簡単にミスをしない粘りのラリー。そしてもう1つの特徴は「崩してから決める」です。技術力がある程度上がってきた選手同士の対戦だとスマッシュ1発では決まらなくなってきます。ですが、相手の体勢が崩れたところで決めにかかれば得点となります。そのためには、何となくショットを打つのではなく、考えて1球1球打つ必要があります。国士舘ではそういった「考えて打つ」ことを心がけています。
Q9.人間関係はどうですか。
A.この質問も練習に参加した中学生や練習を見学した保護者の方々の言葉をかりるなら「みなさん明るくて仲が良くていいですね」です。「類は友を呼ぶ」からなのかどうか分かりませんが、今現在、明るく楽しい選手が多いのは事実です。ただし、合う合わないは人それぞれですので、ぜひ他校の様子も見た上で判断してください。
Q10.ラケットバッグに指定はありますか。
A.ありません。自由にバッグを選んでください。なお、ラケバでの通学も可能です。ただし、電車やバス内では大きなラケバは他の乗客の方の迷惑になりやすいので周囲に気を配ってください。
Q11.女子の髪の長さに決まりはありますか。
A.ありません。髪の長さで選手の強さは変わりません。ただし、長い髪は束ねてください。
Q12.中学生も入部できますか。
A.もちろん中学生も入部できます。しかも、高校生と一緒に練習を行うのでより早く上達できます。
Q13.入学前に、練習に参加することや見学することは可能ですか。
A.もちろん可能です。入学後にバドミントン部の練習に参加したり見学するよりも、入学前に部活の雰囲気や練習の様子を知ったほうが、入学後に悩まなくてすみます。
ご連絡は
こちらまで。
Q14.主にどのような練習をしていますか。
A.練習に参加していただくことが最も分かりやすいですが、大きく分けると、@ノック練習、Aパターン練習、Bフィジカルトレーニングとなります。この3つ自体は他の学校と変わらないと思います。
Q15.走ることはありますか。
A.当然あります。バドミントンの試合をしている選手なら分かると思いますが、試合中の体力の低下は集中力の低下をまねきショットのミス率の上昇につながります。また、バドミントンは単に長い距離を走るランニングのような走り込みだけではなく、試合で行われるような無呼吸状態でのストップ&ゴーのための走り込みも必要となります。そういったことをふまえた練習をしています。
Q16.その他に行っていることはありますか。
A.全選手に試合ノートを配布しています。選手たちは大会や練習試合で行った試合すべてについて帰宅後に、対戦相手選手名・勝敗・ゲームポイント・試合内容などを試合ノートに記入し顧問に提出します。顧問は内容を読み返信を書き選手に返却します。これは、選手が行った1試合を無駄にすることなく次につなげるためのものです。試合中は一生懸命にプレーしますが、帰宅後、冷静に試合を振り返り自身のプレーを見直し、どの場面でどうすればより得点ができたか、または失点を防ぐことができたか、または対戦相手選手のクセは何か、次に戦うことがあったらどのように崩していけばいいか等をまずは自身で考えることが大切です。そしてそれを文字にすることで、より記憶に定着するようにします。ちなみに、大会や練習試合を多くこなす選手は3年間で試合ノートが3冊以上にもなり通算試合数は200試合を超えます。
Q17.試合に出場する選手はどのように決まりますか。
A.1ヶ月〜2ヶ月くらいに1度、女子選手・男子選手それぞれでランキング戦を行います。ランキング戦はシングルスの試合で行われ学年関係なくランキングの隣りどうしの選手で実施します。試合に勝てば次の上のランキングの選手と試合ができ、負ければ下のランキングの選手と試合を行い、そこでも負ければさらにランキングは下がっていきます。団体戦のベンチ入り選手はこのランキング順に入りますので、ランキングが上がらない限りベンチ入りは出来ません。また、個人戦の代表者はランキング上位者数名によって実施される代表選手選考のトーナメント戦で決まります。ですので、ランキングは2位や3位だったとしてもトーナメント戦当日に勝ち上がり代表の座を得る場合もあります。
このような方式は、例えばオリンピックの代表選考会と同じです。すべての選手にチャンスはありますが、チャンスを生かすためには日々の努力によって少しずつランキングを上げ力をつけていかなければなりません。また一方で、ランキング上位の選手は下位の選手に負けないようより一層努力する必要があります。
なお、新入生にも同じチャンスがありますので、入学入部前の1月〜3月の練習参加時にランキング戦を実施し4月の関東予選(団体戦2複1単)からベンチ入りし試合に出場する選手もいます。
Q18.練習はきついですか。練習についていくことはできますか。
A.はい。練習はきついです。女子も男子も東京都で上位を目指していますので、当然それに見合った練習になります。そもそも、バドミントンに限らずどの競技でも楽をして強くなりたいというのは、仮に願望があったとしても結果は伴いません。楽=出す力を余らせて練習する、この時点で自分の能力の向上スピードは遅くなります。楽な練習で楽しくワイワイしたい人は残念ながら本校バドミントン部には合いません。一方で、入学入部したばかりの頃はついていくのに必死だとしても、その日々の積み重ねで段々と体が慣れていきます。それが高校生中学生の若さの素晴らしいところです。
Q19.どのような人が向いていますか。
A.それぞれ学校によって求める生徒像は異なりますが、国士舘中学高校バドミントン部には、HPのトップページ3番に書いてある@〜Iの10項目のような生徒が合っています。簡単に言うと、「素直で、一生懸命練習できる選手」です。逆に言えば、どんなにバドミントンが上手くてもひねくれていて練習をサボる選手は合いません。これは、バドミントン部が求める人物像以前に、社会人にとって必要な要素だからです。人の話を素直に聞くことができ、仕事を一生懸命できる、そういったことが社会に出たとき大切なことであり、同時に人から信頼されることにもつながります。いつも文句ばっかり言ってすぐに仕事をサボる人は人から尊敬されることはないですよね。高校のバドミントンで強くなって大会結果を出すことは大事なことですが、人生は高校で終わりではありませんし、今の日本でバドミントンの強さだけで生活できる人はほんのわずかです。
Q20.自宅から国士舘高校までの通学時間が少しかかるので心配です。どのくらいの距離の生徒がいますか。
A.バドミントン部の選手に関して言えば、今の選手たちの中で遠いところでは、八王子市や稲城市、多摩市などから1時間〜1時間30分くらいかけて通学している選手がいます。距離は遠いですが、練習も勉強も手を抜くことなく努力し学習成績はむしろ良いです。大切なことは、限られた時間をいかに集中して効率よく使うかです。練習も勉強も一緒です。
Q21.中学ではダブルスばかりやってきたのでシングルスは苦手です。
A.確かに都内の中学校では大会出場でもシングルスの選手とダブルスの選手と分けていることが多く、それに合わせて練習していることも多いようです。ただ、高校のバドミントンでは年間の主要な団体戦(インターハイ都予選・新人大会)は2複3単で、ダブルスとシングルスを兼ねて出場できます。そのため、チームの主力選手たちはダブルスもシングルスも出場することがほとんどです。そういったこともあり、国士舘では全ての選手がダブルスもシングルスも上達するような練習メニューを行います。ですので、仮に中学時代にダブルスの練習ばかりしていたとしても高校でシングルスの能力を上げることができます。ちなみに、国士舘の選手たちはダブルスよりシングルスが好きな選手が多いです。
Q22.合宿はありますか。
A.はい。あります。今年は新型コロナウイルスのため中止となりましたが、例年8月上旬に新潟県南魚沼市で行います。ただし、全ての選手が参加できるわけではありません。バドミントンの技術力はもとより合宿の練習に耐えられる体力や筋力がなければ行っても途中で妥協したり大きな怪我につながってしまいますので参加選手を選抜します。基本的な合宿の1日の流れは、起床→朝トレ(坂道ダッシュ等)→朝食→午前練習→昼食(宿のお弁当)→午後練習→マラソン→洗濯→入浴→夕食→ミーティング→就寝、です。合宿に参加した選手たちは一様に「地獄の合宿」と言っています。しかし、親元を離れ、練習で疲れ切った体を動かし、みんなで協力して食事の準備を手伝ったり、汗でビショビショになった練習着を洗濯したり、布団を敷いたり、部屋の掃除をしたりの毎日を過ごすと、あらためて家族の大切さを感じ親への感謝を覚えます。こういった経験はその後の人生にも大きな影響を与え、合宿に参加した選手たちのほとんどが参加して良かったと言います。でも、2度と行きたくないとも言っています。
Q23.部費が高いと聞きましたが。
A.本校は前期・後期の二期制ですので、年に2回、前期4月に7,000円・後期10月に7,000円となります。また、この費用の一部を使いシャトルも購入しますが、当然足りませんので1ヶ月半〜2ヶ月に一度シャトル代として6,000円〜7,000円を徴収しています。他の学校の部費までは分かりませんが特別高いとは思いませんので、そのような本校バドミントン部のことを知らない人からの間違った情報を信じるよりも連絡していただければいつでもお答えします。
もちろん今後もまったく値上げしないとは約束できませんが現在は上記の金額です。なお、それ以外にかかる費用としては、私立学校ですので校外に出るときはチーム共通の学校名の入ったシャツやパンツを着用する決まりがあるためチーム共通のポロシャツやTシャツ、ウインドウォーマーの上下などを1年生のときに購入します。これら一式でおよそ3万円〜4万円くらいです。ユニフォームに関しては、学年で共通の1着を購入し2着目以降は各自自由に購入です。
Q24.国士舘高校バドミントン部に向いていない人はどのような人ですか。
A.上記Q18の逆の生徒になりますが、例えば練習で試合形式を多く行いたい人は向いていません。向いていないというより本校では通常の練習でほとんど試合形式の練習は行いません。もちろん一部の学校では試合形式を多く行っているかもしれませんが、そのような練習で練習効果の高い内容になるのは全国大会出場常連であったり日本一を目指すような選手たちの在籍している学校です。そのような選手たちはすでにある程度完成された高校生であり、基礎基本から応用までをほぼ習得済みです。そのため試合形式の中でも自身のもっている多くの技術や戦略を使いこなし試合を行えます。ですが、一般的な高校生では、未習得の技術や苦手なプレーの方が圧倒的に多く、その部分があることで失点につながってしまいます。ですので、そういった苦手なプレーを1つ1つ克服していけば、それに比例して失点が減っていき、結果的に勝率が上がっていきます。試合で負けるということは、「自分が得る点数」より「失点が多い」から負けるのであって、仮に得る点数が変わらなくてもそれより少ない失点なら試合に勝てます。
Q25.部活で大切にしていることはありますか。
A.もちろんあります。本校バド部では、大きな声で挨拶や返事をすることやラケット・シューズなど道具を大切にすること、準備や片付けを3年生から中学生まで全員ですること、遅刻をしないこと、話を聞くときは相手の目を見ることなど、社会人として大切なことを全員が心がけています。こちらもQ18につながりますが、ただバドミントンをやるだけではなく、人として正しい行動や考え方を身につけて高校を卒業していってほしいと思います。
Q26.新型コロナウイルス感染拡大防止のため体育館で練習ができないときはどうしていますか。
A.緊急事態宣言が出たときや学校独自の判断により練習が制限されたときは、オンラインでのフィジカルトレーニングを行っていました。一人でトレーニングをすると気持ちがのらない場合もありますが、オンラインだとチームメイトを見ながら、また、顧問のカウントでテンポ良く行うので30分〜40分ほどのトレーニングもかなり内容の濃いものとなります。
Q27.中学3年生以外でも練習に参加することは可能ですか。
A.もちろん可能です。受験を考える中学3年生の参加は多いですが、中学2年生や1年生、また小学生の参加も増えてきています。都内だけでも沢山の学校があるので、早い段階から学校や部活の雰囲気を知ることは大切なことです。
<学校に関する質問Q&A>
Q1.私立高校はお金がかかるので、できることなら公立高校に進学したい、または進学させたいのですが。
A.私立高校には、
授業料の負担を軽減する制度があります。
※詳しい内容は
「東京都私学財団」をご覧ください。
Q2.国士舘高校の生徒の様子や施設を見てみたり、入試についての相談をしたいのですが。
A.今年度の学校説明会は
こちらでご確認ください。
Q3.国士舘高校だけではなく、他の私立学校の説明も聞いてみて、比べてみたいのですが。
A.今年度の外部出張説明会についても
こちらでご確認ください。
Q4.クラスは何クラスですか。
A.1学年のクラスは7クラスです。そのうち1クラスが選抜クラス、また1クラスが強化指定クラブの男子クラス、残りの5クラスが進学クラスです。
※強化指定クラブ:サッカー部・硬式野球部・柔道部・剣道部
Q5.中学校のクラスは何クラスですか。
A.中学校は各学年2クラスです。国士舘高校に入学する際は、上記Q4の7クラスに分かれます。
Q6.どのような制服ですか。
A.こちらのページをご覧下さい。
Q7.修学旅行はどこに行きますか。
A.高校の修学旅行は4泊5日で九州方面に行きます。
Q8.ホームステイはありますか。
A.7月下旬から8月上旬にかけてオーストラリアのホームステイがあります。※希望生徒のみ参加
Q9.昔は男子校でガラが悪かったと思いますが。
A.確かに25年ほど前は男子校でガラの悪い生徒もおりました。しかし、現在はその面影はまったく無く、学校としても学力と部活動、挨拶や礼儀作法に力を注いでいますので、むしろ明るく優しい生徒ばかりです。それでも心配な方は是非学校見学等で生徒の様子を見にきてください。
Q10.国士舘大学への内部進学ではどのような学部に進めますか。
A.国士舘大学への内部進学の枠は、すべての学部にありますがそれぞれ枠数が決まっています。※枠数は年ごとに若干変更があります。
国士舘大学の学部:政経学部(63)・経営学部(59)・法学部(57)・文学部(58)・理工学部(58)・体育学部(55)・21世紀アジア学部(57)
※( )内の数字は2022年のベネッセによる偏差値です。
Q11.どのくらいの生徒が国士舘大学への内部進学を利用しますか。
A.例年学年の人数の40%〜45%ほどの生徒が国士舘大学へ内部進学で進みます。それ以外では30%〜35%くらいの生徒が指定校推薦で他大学へ進んでいます。
Q12.定期試験は年間に何回ありますか。
A.高校生・中学生とも同じ日程で、年間3回の定期試験があります。定期試験の返却後にそれぞれ通知表が配布されます。
※第1回定期試験(7月上旬)・第2回定期試験(12月中旬)・第3回定期試験(3月上旬)
Q13.食堂はありますか。
A.高校生・中学生だれでも利用できる食堂があります。また、敷地内のメイプルセンチュリーホール1Fにあるコンビニ(デイリーヤマザキ)もお昼休みや放課後に利用できます。
Q14.体育の授業で水泳はありますか。
A.ありません。施設内に温水プールがありますが、使用するのは高校中学の水泳部と大学の水泳部や水球部、シンクロナイズドスイミング部等です。
Q15.自転車通学は可能ですか。
A.可能です。ただし自転車通学ができるある程度の距離は決まっています。
Q16.体育祭はどこで行いますか。
A.校舎隣接の人工芝のグラウンドで高校生中学生合同で行われます。
Q17.校舎内に自動販売機はありますか。
A.飲み物用が3台、パン用が1台あります。個人的に飲み物の値段があと10円20円安かったらいいなと思います。
Q18.エレベーターはありますか。
A.ありません。足腰を鍛えましょう。
Q19.スマホの使用はできますか。
A.できません。学校の最寄り駅の改札を出る前にスマホの電源を切って登校してください。下校の際は、最寄り駅の改札に入るまで電源は入れないでください。それらを違反した場合は校則違反となります。
Q20.タブレットはありますか。
A.あります。2020年4月から高校生・中学生全員に3年間レンタル使用するiPadおよびキーボードが配布され授業で使われています。