国士舘高校バドミントン部のホームページへようこそ!
※更新ボタン↻をクリックして更新をご確認ください。
中学生・小学生の皆さんへ
練習参加の予約を受け付けています。
「お問い合わせ」フォームからご希望の日程をご連絡ください。
なお、その際、日程の調整のため第1希望日・第2希望日の入力もお願いします。
※1日3組のみ参加を受け付けます。
国士舘高校に入学しバドミントン部で3年間がんばりたい中学生保護者の方は、顧問までご連絡ください。なお、その際、3科5科9科いずれかの成績をお伝え下さい。
目指せ!関東大会出場!
※関東大会:東京都から5校出場(女子260校中・男子240校中)
歴代最高成績
令和元年度東京都高等学校バドミントン新人大会
出場129校
出場118校
来年(2022年)の受験を考えている・悩んでいる中学生・小学生は練習に参加してみよう!
どんな練習をしているのか、まずは体験してみよう! ↑ココをクリック
詳しくは、東京私立中学高等学校協会のこちらのページをご覧ください。
1.国士舘高校は、
①すべての教室・体育館が冷暖房完備。
②教室・廊下・トイレがきれい。トイレは温水洗浄機能つき。
③グラウンドは人工芝。
④お昼休みに食堂や敷地内のコンビニが利用できる。
⑤部活のあとでも20時30分まで校舎内の専用スペースで勉強できる。
⑥国士舘大学の推薦資格も得られる。
⑦他大学の指定校推薦枠も多い。
2.バドミントン部は、
①練習環境が良い
・夏冷暖房完備で練習に集中できる。
・夏休み、冬休み、春休みは6面使用可能な日が多い。
②チームの雰囲気が良い
・人間関係が良く、明るく楽しい選手が多い。
③充実した練習内容
・全てのメニューが試合につながる効果的、効率的なオリジナルメニュー。
④確実に成長できる
・大会結果を出しているのは、中学時代、特に成績を残していない選手ばかり。
3.こんな生徒は国士舘高校バドミントン部に合っている
①一生懸命練習をやりたい。
②手を抜いて練習している人は嫌いだ。
③これまで勝てなかった相手に勝ちたい。
④遠征で他県の選手と試合をしてみたい。
⑤練習漬けの合宿に行ってみたい。
⑥チームメイトと仲良くしたい。
⑦挨拶や礼儀を身につけたい。
⑧学力を向上させたい。
⑨家族が好きだ。
⑩食欲旺盛。
強いチームにいってレギュラーになれず練習も思うようにできないより、良い練習環境で、チームメイトと明るく楽しく真剣に練習し、自分の能力を最大限伸ばしてみてはどうですか。
中学時代に勝てなかった相手にも勝てるようになり、きっと充実した高校生活となります。
国士舘高校バドミントン部は、東京都上位の成績、そして関東大会出場を目指すために頑張れる選手を待っています!
①東京都高等学校バドミントン新人大会西ブロック大会(団体戦2複3単)において、女子団体がB組第2位となり決勝トーナメントに進みました。(2020年12月)
②東京都中学生冬季バドミントン大会予選世田谷区大会女子シングルス決勝トーナメントで優勝しました。11月の新人大会に続いて本大会も国士舘中学として初の快挙です!次戦は1/11(月.祝)のAブロック大会です!(2020年12月)
③東京都中学生バドミントン新人大会世田谷区大会女子シングルス決勝トーナメントで優勝しました。国士舘中学として初の快挙です!(2020年11月)
④秋季私立高等学校バドミントン交流大会(団体戦2複3単)において、女子団体と男子団体でともに優勝しました。(2020年10月)
⑤第13回群馬県高校生バドミントン研修大会(団体戦2複3単)に女子団体が初出場し、関東地方の各県の上位校と3日間に渡って試合を行いました。(2020年1月11日,12日,13日)
⑥第69回世田谷区バドミントン競技大会において、女子ダブルスが第2位・第3位、男子ダブルスが優勝しました。(2019年9月)
⑦全国高等学校総合体育大会(インターハイ)東京都予選会(団体戦2複3単)において、女子団体が西ブロックベスト4(131校中)、男子団体が西ブロックベスト16(121校中)となりました。(2019年6月)
⑧東京都高等学校バドミントン冬季東西ブロック大会西ブロック大会(団体戦2複1単)において、女子団体がベスト8、男子団体が予選リーグ第3位となりました。(2019年1月)
※詳しくは、活動報告・大会結果をご覧ください。